8月のおばんざい

Aug.SUMMER

「おばんざい」とは、京都のお母さんの味、お惣菜のことです。旬の食材をつかった 簡単なおばんざいをご紹介

精進料理と冷や麦

obanzai

8月は、お盆にご先祖様にお供えする、精進料理です。本来は「精進だし」(干椎茸、昆布、大豆等でとる)で作りますが、今回はいつもの出し汁を使いました。この暑さにはあっさりとした野菜料理と、のどごしのよい冷たいおそうめんや、冷や麦が一番美味しいですね!もちろんそうめんつゆは、おたべちゃんの好きな自家製つゆです。簡単なので、ぜひ、作ってみて下さいね。京都では御精霊(おしょうらい)さんのお膳といって、精進料理の他に13日は「おむかえだんご」から始まり、おはぎや、白むし等16日までお供え物が決まっています。また、古い家ではお料理の献立の書き付けまで、仏壇の引き出しに入っていたそうですよ。


ずいき、枝豆、さつまいも

「ずいき、枝豆、さつまいも」
ずいき、枝豆、さつまいも
祖先の霊を迎え、手厚く供養する「お盆」は夏の風物詩とも言える日本の伝統行事ですね。宗派や地域などによってお盆の迎え方は様々ですが、昔からこの期間では家庭の中でも精進料理が食べられていました。精進料理は動物性の食べ物を使わないというだけでなく、身近にある旬の素材を使い、素材そのものの味や香りを生かした料理です。 ずいき、枝豆、さつまいもを活かした精進料理、皆さんも試してみて下さい。

精進料理三品

作り方

ずいきの胡麻和え

1. ずいきの薄皮を手でむいておく。

2.4cm位の長さに切り、水につけておく。

3.熱湯に酢を少しいれて茹で、水にさらし固く絞ってから、Aの出し汁に漬けておく。

4.枝豆は茹でて、中の薄皮もむいて、Aに漬けておく。

5.3のずいきと4の枝豆のしるけを軽く絞り、Bの胡麻だれで和える。

さつまいものたいたん

1.芋を一センチ位の輪切りにしておく。

2.鍋にCをいれ、1の芋を柔らかくなるまで炊く。

湯葉の山椒焼き

1.巻き湯葉を5cmくらいに切っておく。

2.鍋にDをいれ、1の湯葉をさっと炊いておく。

3.2の湯葉を串にさし、さっとあぶり、山椒をふっておく。


材料(4人分)
ずいきの胡麻和え
ずいき:一束
枝豆:少々

A
出し汁:1カップ
薄口しょうゆ:大さじ2
みりん:大さじ2

B
炒り胡麻:大さじ1
練り胡麻(ペースト):大さじ1
薄口しょうゆ:大さじ1
砂糖:大さじ1
酢:大さじ1

さつまいものたいたん
さつまいも(細くて赤いもの):1個

C
水:1カップ
砂糖:大さじ2
薄口しょうゆ:小さじ1

湯葉の山椒焼き
湯葉:1組(巻いたもの)
山椒:少々

D
出し汁:1カップ
酒:大さじ1
みりん:大さじ1
薄口しょうゆ:少々

冷やしそうめんと自家製つゆ

作り方

1.Eの水に、昆布と椎茸、干しエビを入れ一晩漬けておく。

2.1の椎茸を取り出し、火にかけ沸騰寸前にかつおを入れ、こしておく。

3.鍋にEのみりんを煮きり、2のこした出し汁を入れ、Eの薄口醤油と塩で味を整え、もう一度かつおを入れこしてから冷やしておく。

4.2の椎茸を、Fの煮汁で炊いておいたものを薄く切っておく。

5.たっぷりのお湯でそうめんを茹で、よく水で洗ってから器に盛り、4の椎茸と氷も添える。

6.3のつゆに、薬味として、刻みねぎ、わさび(しょうが)を添えて出す。



材料(4人分)

そうめん:4束
ねぎ、わさび(しょうが):少々
昆布:10センチ
干し椎茸:3~4枚
干しエビ:少々
かつおぶし:適宜

E
水:1500cc
みりん:100cc
薄口しょうゆ:100cc
塩:小さじ1

F
椎茸のつけ汁:50cc
酒:100cc
薄口しょうゆ:大さじ3
砂糖:大さじ2

京のおばんざい