5月のおばんざい

May.SPRING

「おばんざい」とは、京都のお母さんの味、お惣菜のことです。旬の食材をつかった 簡単なおばんざいをご紹介

中華風おこわとえんどう豆と海老のひすい煮

obanzai

「桃の節句」の料理といえば、ちらし寿司にハマグリ!では、「端午の節句」の料理は?・・・といえば、ちまきや柏餅等、お菓子しか思い当たりません。「端午の節句」のルーツは、はるか古代中国からと言われています。六角のきいた豚肉の入っている中華ちまきは美味しいですが、今回は簡単に干貝柱と、干エビで味を出して、中華風おこわに。そして、えんどう豆とエビを煮いて旬の味の一品としてみました。


豆

「豆」
豆
グリーンピースでもおなじみの呼び方ですが、京都では「おまめさん」と言います。かわいらしくて、ぴったりの名前だと思いませんか?さやえんどうとは、同じ種類です。さやがいたんでいるものでも、中の豆は大丈夫・・・なんてコトもありますが、黄緑色のきれいなものが良いです。豆ごはんを作る時に、豆を入れて炊くか、炊いてから入れるか、2通りありますが、一緒に炊くと香りが良いし、炊いてから入れると、色が良い・・・。どちらにします?

中華風おこわ

作り方

1.餅米は3時間前に洗って水につけ、炊く30分前にざるにあけておく。

2.干貝柱、干海老は、3カップの水に漬けておく。(つけ汁は米を炊くときに使う)貝柱は、やわらかくなったら、ほぐす。

3.中華鍋にごま油を熱し、1と2を炒める。

4.炊飯器に、3を入れAで味を整え炊きあげる。


材料(4人分)
餅米:3合
干し貝柱:5個
干し海老:適量
胡麻油:少々

A
薄口しょうゆ:大さじ1~2
酒:大さじ2
塩:少々
鶏がらスープの素:少々

えんどう豆と海老のひすい煮

作り方

1.海老は背わたをとり、適当な大きさに切り、酒、塩で下味をつけておく。

2.干し椎茸は水に戻し、1cm角くらいに切っておく。

3.鍋にBを入れ、煮たった中に、1と2を入れCでとろみをつける。

4.土生姜をすり、器に3を入れ、おろし生姜をそえる。



材料(4人分)

えんどう豆:200g
(むいたもの)
海老:4匹
干し椎茸:2枚
土生姜:一片

B
出し汁:3カップ
薄口しょうゆ:大さじ2
みりん:大さじ1

C
片栗粉:大さじ1
水:大さじ1
(水でといておく)

京のおばんざい