4月のおばんざい

Apr.SPRING

「おばんざい」とは、京都のお母さんの味、お惣菜のことです。旬の食材をつかった 簡単なおばんざいをご紹介

若竹煮とかつおの手こね寿司

obanzai

春の京野菜といえば、 やっぱり竹の子ですね。本格的なおいしい出し汁で煮けば、料理屋さんに決して負けない味になると思います。ご飯は旬のカツオを使って手軽に出来る、手こね寿司にしてみました。


筍

「筍」
筍
竹の語源は、タケ(丈)、タカ(高)であるといわれています。竹の子は竹の地下茎から伸びた若い茎で、「竹の子ども」の意味ですね。 下ごしらえの方法も簡単ですので、ぜひ、茹で竹の子を買わずに、旬の春には1本まるごと自分で茹でて、お料理してください。

かつおの手こね寿司

作り方

1.米は30分前に洗い、ざるにあけておく。同量の水と昆布、酒少々入れ、炊飯器で炊いておく。

2.Aの漬け汁を煮きってさましておく。

3.2に生姜のしぼり汁を合わせる。

4.かつおは、刺身位の大きさに切り、3に30分程漬けておく。

5.Bを合わせて寿司酢を作る。

6.1のご飯に5の合わせ酢、胡麻を混ぜ、よくさましておく。

7.6のご飯に、4のかつおを混ぜ、千切りにした青しそを彩りよく散らす。


材料(4人分)
かつお(刺身用):1/4
米:3合
青じそ:2束
白胡麻:少々
昆布:6cm程
生姜しぼり汁:大さじ1

A
かつおのつけ汁
酒:大さじ3
みりん:大さじ3
濃い口しょうゆ:大さじ5

B
合わせ酢
酢:大さじ5
砂糖:大さじ2
塩:小さじ1

若竹煮

作り方

1.下ごしらえを参考にし、適当な大きさに切り分ける。

2.わかめは水にもどして、食べやすい大きさに切る。

3.鍋にCと筍を入れ、削り節をガーゼ(ペーパータオル)に包んで、筍の上に置いて中火で15分位煮る。

4.煮上がる少し前に、わかめを入れ、1~2分で火を止める。

5.器にもり、木の芽の香りを出してそえる。



材料(4人分)

湯がいた筍:400g
わかめ:150g
削り節:ひとつかみ

C
出し汁:3カップ
薄口しょうゆ:大さじ3
みりん:大さじ3

京のおばんざい