10月のおばんざい

Oct.AUTUMN

「おばんざい」とは、京都のお母さんの味、お惣菜のことです。旬の食材をつかった 簡単なおばんざいをご紹介

松茸入りすき焼き丼・松茸と豆腐のお吸い物・栗の甘煮と紫ずきんの塩ゆで

obanzai

秋の味覚、松茸が所狭しと並んでいます。いずれも韓国産や、中国産でしたが、 京都はその昔、北山、雲ヶ畑や、金閣寺、仁和寺の裏山などでよく採れたそうです。私が小学生の頃でしょうか?10月、松茸の出盛りの頃、よく母はすき焼きをしてくれました。そして笠の開いた大きな松茸の終わる頃、松茸入り塩昆布を一杯作っていたのが、今や夢物語のように思います。お肉のおいしさと、松茸の香りのする煮汁で、新米を炊いてどんぶりにしました。もう一つ秋の味覚として、丹波の栗と黒豆の紫ずきんも添えてみました。さぁ、秋の味覚を堪能しましょう!




「紫ずきん」
こいも
名前がなんだか胡散臭いのですが、粒がうっすら紫色に色づくことから、この名前がつきました。丹波黒大豆を枝豆用に改良され、平成七年にデビューした新しい京野菜です。普通の枝豆よりちょっと遅めの、9月下旬ぐらいから1ヶ月ほどでまわり、大粒でこくと甘みがたっぷりの枝豆です。松茸のように、昔からの秋の旬の味と、合わせて楽しんでいきたいですね。

松茸入りすき焼き丼

作り方

1.30分程まえにお米を洗っておき、炊飯器で炊いておく。

2.肉は、5cm位に切り、松茸も切っておく。

3.鍋に、Aを煮立たせて 2を炊いておく。

4.卵は、4個の黄身だけをとり、白身と全卵1個分を混ぜておく。

5.3の煮汁に出し汁か、水を少々入れ、味をみて4の卵を入れ、柔らかい目の炒り卵にする。

6.炊き上がったご飯に、 3の煮汁を少しかけ、 3の肉と松茸と5の炒り卵を盛り合わせる。

7.6の真ん中に、黄身をのせ、山椒をふって出来あがり。



材料(4人分)
牛肉(切りおとし):200g
松茸:中位1本
卵:5個
米:3合
粉山椒:少々

A
酒:大さじ5
砂糖:大さじ2~3
濃口しょうゆ:大さじ3

Point

松茸と豆腐のお吸物

作り方

1.豆腐は8等分に切っておく。

2. 鍋に、Bを煮立たせ、1と松茸をいれる。

3.三つ葉と柚子の皮をいれて、出来上がり。



材料(4人分)
松茸:薄く切ったもの8枚
豆腐:半個
三つ葉:少々
柚子の皮:少々

B
出し汁:200cc
薄口しょうゆ:大さじ1
塩:少々

栗の甘煮と紫ずきんの塩ゆで

作り方

1.栗は、鬼皮、渋皮もむいてから、塩を少しいれて茹でておく。

2.1のゆで汁を少しのこし、砂糖を入れて煮る。

3.豆を塩でもんでから、塩ゆでする。



材料(4人分)
栗:8個
紫ずきん:200g
砂糖:少々
塩:少々

新しょうがの甘酢漬け

牛丼にはなぜか、赤い紅生姜がつきものですが、我が家では、6月、7月、8月と新しょうが出る頃、いっぱい買って甘酢につけておきます。薄く切って茹でたものを、酢、砂糖、塩を少しいれ、漬けておきます。その頃には、梅干の真っ赤な梅酢が出来る頃です。少し梅酢をいれると、きれいなピンク色になります。自然のものを大切にしていきたいですね!


旬のものを沢山漬けて。。。ほんのりピンク色

京のおばんざい